title image

スタッフブログ

東大阪市K様BMW E65 745i エンジン警告灯点灯

BMW専門店スパークオート メカニックの門田です。
今回は、東大阪市K様BMW E65 745iです。
ご入庫の理由は、エンジン警告灯の点灯です。
まずは、テスターでエラーコードを確認します。
エラーコードは、ミスファイヤーで1番・2番・4番・6番のシリンダーが入っています。
それと、混合気の異常が入っていました。
ミスファイヤーのエラーが1つのシリンダーだけなら、イグニッションコイルの故障が考えられますが、一気に4つも入っていると、イグニッションコイルの故障は、考えにくいです。
混合気のエラーが入っているので、ガソリンが濃いか、空気量が多いかが考えられます。
なので、まずは、エアマスセンサー以降で、ダクトやホースなどの破れがないか点検します。
点検してみると、ブローバイ装置のバルブ内のダイヤフラムが、破れていました
K様に、破れている部品を見せて警告灯点灯の原因の説明をしました。
では、交換作業開始です。
まずは、エンジンカバーを外します。
エンジンカバーが外れると、今回作業するバルブはすぐに見えます。
左の写真は、もともとK様のお車についていた部品です。
写真の右に写っている部品が、エア吸いの原因の部品です。

 

 

新しい部品です。
キャップとダイヤフラムとバネがセットになっています。
この部品は、片バンクに1つづつ付いているので、もう片側も同じ作業をします。
交換後、エア吸いが無いか点検して、テスターで、エラーコードを消去します。
エラーコードを消去した後、警告灯が点灯しないかをチェックして、今回の作業は終了です。

エア吸いで、チェックエンジンが点灯した場合、症状がヒドイと頻繁にエンストをしたりします。
K様のお車は、幸いそこまでヒドイ症状では無かったので、エンジン不調もあまり感じられませんでした。

チェックエンジンなどの警告灯が点灯している場合は、気軽にお問い合わせ下さい。

BMW専門店スパークオート 門田でした

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.